酒蔵めぐり

酒蔵めぐりの魅力

日本酒は「古事記」や「日本書紀」にも登場するほど起源の古いお酒で、日本人に昔から親しまれてきているとはいえ、近頃では日本酒をたしなむ若い人は少なくなっているのが現状です。
ところが、日本酒の消費量とは裏腹に、日本の文化の原点を求めて酒蔵めぐりをする若者たちは増えています。
酒蔵めぐりの大きな魅力のひとつは、何と言っても出来上がったばかりの日本酒が賞味できることでしょう。
出来立ての生酒は加熱処理が施されていないため、瓶詰めされた日本酒とは味わいがまったく違います。

利き酒を楽しめば、これまで興味のなかった日本酒が、俄然美味しいと感じられるかもしれません。
日本酒の醸造技術や文化は歴史的にさまざまな要素が複合的に影響しながら発展してきており、酒蔵の専門ガイドが案内するツアーに参加すれば、酒造りの工程や歴史だけではなく、地域の文化についても詳しく学ぶことができます。

酒蔵めぐりの始め方

酒蔵めぐりを始めるためには、テーマや地域を最初に絞ることが肝心です。
酒蔵の多い地域としては兵庫県や新潟県、長野県、京都府などが挙げられます。
ですから、最初はこれらの地域に的を絞って酒蔵めぐりの旅を企画するのがおすすめです。

酒蔵の営業時間や見学内容、料金などは事前に調べておくとスムーズで、インターネットやガイドブック、観光案内サイトで酒蔵の情報を簡単に調べることができます。
酒造りの歴史や特徴、見学や試飲の有無、アクセス方法などを前もって確認しておけば、効率よく酒蔵めぐりができます。

多くの酒蔵は事前の予約が必要な場合がありますので、前もって調べておき、必要な場合には予約を入れておきましょう。
酒蔵めぐりは個人で行うこともできますが、ガイドツアーに参加すると、酒造りの詳細な説明や地域の歴史などを学ぶことができます。
地元のガイドが案内するツアーもありますので、それぞれの魅力を探してみるのも良いでしょう。

酒蔵めぐりを楽しむポイント

酒蔵めぐりでは、訪れた酒蔵で提供される試飲を楽しんだり、お気に入りの銘柄を購入したりすることができます。
地域限定のお酒や特別な醸造方法のお酒などはお土産としても喜ばれますので、多少重くても購入するのがおすすめです。

日本酒というのは、作られる地域の気候や生産物と密接な関わりを持っています。
ですから、酒蔵めぐりでは、地元の特産品や名物料理などを賞味するのも楽しみのひとつです。
近くに由緒のある神社・仏閣などがあれば、合わせて鑑賞することによって、特定の日本酒の銘柄への思い入れを深めることもできます。
お酒は単なる飲み物というより文化のひとつですので、トータルな雰囲気で理解することが肝心です。

Back to top